FP OFFICE 海援隊|1970年以降生まれの「ライフ&マネー塾」

これからの時代、変わりゆく常識を少しだけ早くキャッチし、人生に活かしてみる。

2017年の注目ワード「ワーク・ライフ・バランス」

f:id:fp-office-kaientai:20170101212157j:plain

 仕事なのか、人生なのか。

 いや、そのバランスだ。

 かなり以前から提唱されている「ワーク・ライフ・バランス」という考え方。

 2017年は、2016年と比べ、この考え方がより一層社会に広がりを見せることになるでしょう。

  1. 希望出生率1.8の実現に向けていろんな政策が打ち出される
  2. 2017年は日本人の人生観が少しずつ変わっていく元年
  3. ワーク・ライフ・バランスの本当の意味とは

 第2次アベノミクスが始動したのは昨年ですが、本腰を入れて動き始めるのは2017年の4月からとなります。

 ここで注目しておきたいのは、2016年6月2日に閣議決定された「ニッポン一億総活躍プラン」の中にある「希望出生率1.8の実現」に向けた政策です。

 中にはすでに始まっている政策もありますが、おおよそ2017年度よりスタートします。

(1)結婚・子育ての希望実現の基盤となる若者の雇用安定・待遇改善

  1. キャリア形成促進助成金(訓練助成)
  2. 大企業に女性のキャリアアップ等に関する行動計画の策定や取組実績等の公表を義務付け
  3. 最低賃金・賃金の引上げ
  4. 正社員転換・待遇改善の推進、キャリアアップ助成金(賃上げ・正規化助成)
  5. 既卒者・中退者の雇用機会の確保の支援
  6. 産前産後期間中の国民年金の保険料免除等の検討
  7. 中小企業に被用者保険の適用拡大の途を開く制度的措置

(2)若者の労働条件の改善

  1. 大企業にワークライフバランス(育児休暇取得促進、長時間労働の是正等)の行動計画策定を義務付け
  2. 求人企業への労働時間・離職率等実績の情報提供義務付け
  3. 労働基準監督署による過重労働対策の一層の強化
  4. 妊娠・出産・育児休業等を理由とする不利益取扱い等を防止するための法制 度を含めた対応の検討

(3)結婚への不安を解消するための支援の充実

  1. 結婚支援に関する全国連携会議
  2. 地域における様々な出会いの機会の提供
  3. 若者の結婚生活の住居負担の軽減

(4)妊娠・出産・育児に関する不安の解消、多様な保育サービ スの充実

  1. 妊娠・出産に係る医学的情報の発信
  2. 教育 ・保育士確保プラン、放課後子ども総合プランの着実な実施
  3. 不妊治療への助成拡充
  4. 日本版ネウボラ(子育て世代包括支援センターを核とする妊娠・出産・子育て期までの切れ目ないワンストップ相談体制)の全国展開
  5. 待機児童解消加速化プランに基づく認可保育所等の40万人から50万人への拡大
  6. 小規模保育事業所の整備支援
  7. 保育士の資格取得支援
  8. 保育補助者の雇用による勤務環境の改善
  9. 離職した保育士の再就職支援
  10. ICT活用による保育士の業務や事務処理の効率化を推進
  11. 朝夕の保育士配置要件の弾力化

(5)子育てを家族で支える三世代同居・近居しやすい環境づくり

  1. 三世代同居・近居のための住宅建設、UR賃貸住宅を活用した支援

(6)地域の実情に即した支援

  1. 子育て等の自治体の取組支援
  2. 地域の実情に応じた取組(子育てパスポート等)
  3. イクメン企業アワード
  4. 「地域アプローチ」による少子化対策 (地域指標の公表・比較、地域の先進的取組の横展開等)
  5. 自治体や労使等からなる会議を設置し、働き方改革を推進

(7)希望する教育を受けることを阻む制約の克服

  1. 高等学校等就学支援金・高校生等奨学給付金
  2. 幼児教育の無償化の段階的推進
  3. 学習が遅れがちな中学生等に向けた補習事業の推進
  4. 無利子奨学金の充実
  5. マイナンバーを活用した所得連動返還型奨学金制度の導入に向けた取組
  6. 複線的な教育機会の確保(フリースクール等)

(8)子育てが困難な状況にある家族・子供等への配慮・対策等の強化

  1. 子どもの未来応援国民運動のための情報発信、民間との連携強化
  2. 子供の貧困対策のための地方公共団体等を通じた支援
  3. ひとり親家庭への支援の充実(自治体の相談窓口のワンストップ化等)
  4. 児童扶養手当の機能の充実
  5. 児童虐待防止策の強化

 

 ざっと眺めただけでも「働き方」と「生き方」を見つめ直そうとしているのがわかります。

 これまでの仕事一辺倒の生き方から、より人生に喜びを感じやすい生き方に社会制度がシフトしていくことになるでしょう。

 個人的に注目しているのは働き方改革です。

 賃金の引き上げやキャリアアップ助成金、雇用環境の改善などは、今後ますます広がっていくと思いますが、すでに大企業で始まっている「ワーク・ライフ・バランス」への取り組み、特に「育児休暇の取得」と「長時間労働の是正」は急速に広がりを見せるようになるでしょう。

 

 「仕事とは何ぞや、人生とは何ぞや」

 この問いと向き合うことになる1970年以降生まれの私たち。

 そもそもワーク・ライフ・バランスとは何でしょうか。

 「仕事も人生も、バランス良くこなしていきましょう」というのが、この国で喧伝されているワーク・ライフ・バランスの基本的な考え方です。

 でも、少し考えると、仕事と人生がイコールの関係になってるのっておかしくない?って思います。

 本来、仕事は人生の一部です。

 人生の中には、結婚もあって、出産もあって、子育てもあって、レジャーもあって、スポーツもあって、ボランティアもあって、それと同列に仕事が並んでいます。

 あくまでも選択肢の一部に過ぎません。

 かつて高度経済成長期の日本では“モーレツ”という言葉が流行りました。

 猛烈に働くことで会社がその人の人生の面倒を見てくれる、そんな時代がありました。

 年功序列・終身雇用のもと社会制度が構築されていましたが、それも今は昔の話です。

 

 時代の変化とともに日本人の人生観が見直されようとしています。

 ワーク・ライフ・バランスは「仕事≒人生」という価値観で、仕事は人生の一部であるというところにまでまだ至っていない過渡的な考え方です。

 なぜなら、仕事と人生のバランスを取ろうとしているからです。

 まだ“モーレツ”という一時代を築いた価値観を引きずっているような気がします。

 目指すべきところは「ワーク・アズ・ア・パート・オブ・ライフ(work as a part of life)」=「仕事は人生の一部である」という考え方です。

 最終的にはここまで行くのかもしれませんが、それはもう少し先のお話。

 本当の意味で日本人の気質にこの考え方が合っているのかどうかも含め、1970年以降生まれの私たちは、その見極めが必要なんだと思います。

 生きやすい社会の実現を目指して。

fpofficekaientai.wixsite.com