FP OFFICE 海援隊|1970年以降生まれの「ライフ&マネー塾」

これからの時代、変わりゆく常識を少しだけ早くキャッチし、人生に活かしてみる。

治療費が高い!? 病院と家計の上手な付き合い方。

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナー(FP)事務所「FP OFFICE 海援隊」の重定です。

 病院にかかった場合の治療費。

 最近、お金の面でどうしたらいいのか聞かれることが若干重なってます。

 「治療費は基本的には健康保険から給付される」というのはみなさんよくご存じですよね。

 それと、ご自身で入られている医療保険からの給付を受けて、それで終わり。

 これが一般的ですが、もっと上手に治療費と付き合っていくには、次のポイントを理解しておくと家計面でとても助かります。

f:id:fp-office-kaientai:20160402130542j:plain

(1)高額療養費制度

 病気になったときの治療費の自己負担は、公的健康保険からの給付があるので、現役世代の場合、一般的に3割です。

 でも、治療費が高額になる場合、生計を維持するのが難しくなるので、これを和らげてあげますというのが高額療養費制度厚労省保険局、以下資料同局より抜粋)」です。

f:id:fp-office-kaientai:20160402132854j:plain

 上の例のように1ヶ月の治療費が100万円とすると、現行の公的健康保険制度では、70歳未満の方の場合、自己負担(3割)は30万円ですが、高額療養費制度を活用すると、自分で支払う治療費は87,430円ですみます。

 病院にお世話になるとお金がかかるというイメージがありますが、高額療養費制度があるので、健康保険が適用される病気やケガなら、実を言うとそんなにお金がかかるわけじゃないんですね。

 ただ、病院にお世話になるということは、入院したときの一部の食事代や差額ベッド代、先進医療の治療費などが必要なケースがあり、この場合、健康保険の適用が受けられないので、これらも含めるとお金がかかるかもしれないということなんです。

 民間の医療保険に入るときは、このようなことも念頭に入れ、保障内容と家計のバランスを考えるようにしましょう。

 

 さて、気になるのが「いくらぐらいから高額療養費っていうの?」ということです。

 それは年齢や所得によって異なります。

 次の表は70歳未満のケースですが、一般的な方の場合、年収約370万円~約770万円(健保と国保で異なるので年収表記されていますが、あくまでも所得ベースです)で、ひと月にかかる治療費が267,000円を超えると治療費が高額だということになります。

 年収約770万円~約1,160万円だと558,000円、年収約1,160万円~だと842,000円が、治療費が高額と判断される基準です。

〔高額療養費制度 ひと月当たりの自己負担額〕

f:id:fp-office-kaientai:20160402134506j:plain

 一方で、年収が370万円を下回っている方の場合、その目安はなく、ひと月あたりの自己負担額は57,600円と定められています。

 

(2)医療費控除

 「医療費控除」は、1年間(1月1日~12月31日)でかかった医療費のうち、一定の金額を超えた部分について確定申告(原則翌年2月16日~3月15日)をすることで、家計運営上の経費とみなしてあげますという制度です。

 具体的には、

 ①実際に支払った医療費から

 ②公的健康保険や民間の医療保険などからの給付金と

 ③10万円を差し引いた金額

医療費控除の金額(限度額200万円まで)として認められます

 たとえば、1年間で100万円の医療費がかかったとします。

 公的健康保険からの給付が70万円、民間の医療保険などからの給付が12万円とすると、

 100万円-(70万円+12万円+10万円)=8万円

が医療費控除の対象となります。

 この金額を確定申告すると、一般的な所得の方の場合、おおよそ8,000円ぐらい支払った所得税が還付されます。

 

 病院にかかって、治療費が高いなと思ったら、

 「高額療養費制度」をしっかりと活用すること

 ②1年間でかかった医療費について控除を申告すること

 このふたつは忘れずに!

 

 保険見直しのご相談は、

fpofficekaientai.wix.com